SSブログ

コストコにクールーフ!? [日々のこと]

 

自宅から近いもので、わりと頻繁にコストコでお買いもの。

が、初めてです!

というか、コストコ以外でもこんなの見たことないです!!

写真 2013-12-09 7 09 28.jpg

この質感、まるでクールーフじゃないですかっ!!

何をするものかと思ったら…

写真 2013-12-09 7 10 06.jpg

「サービングセット」

チーズやオードブル的な一品を載せるための、プレートみたいです。

中華料理の円卓みたいに?

定食屋さんの調味料トレイみたいに?

くるくる回ります。

「スレート」って書いてあるから

やっぱり粘板岩です。

コストコでこれに反応してるお客さん、私ただ一人でしたが…

売れるんでしょうか…?

コストコでクールーフに出会えるなんてー!

と私的には大興奮でしたが 

一人で買い物に行ってたので、はしゃぐこともできず

ただただ、誰かに共感してもらいたくて

こっそりスマホで撮影だけしてきました。

売れ残ってプライスオフとかされたら、買ってしまうかもしれない。

確実に、家で使う機会ないですけど…。

あぁ、誰か共感してください。

 

ー 神戸ショールーム 田端広子 ー


出石にてベンガラ塗りの勉強会 [おでかけ]

先日、ベンガラ塗りの勉強会があるとのことで出石まで行ってきました。

出石の伝建地区ということで、町並みを保存するために

改修工事にも色々な工夫をされています。

今回は、そんな改修工事の真っ最中の現場での勉強会。 

写真 2013-10-26 17 24 47.jpg

「ベンガラ塗りは塗装工事ではないんです」

に、まず驚き!?

どういうことかというと、これは大工さんの仕事だと。

組んでしまってからでは表面しか塗れないので

材をベンガラで色付けして磨いてから加工して組んでいく。

はい、もっともです。

そして、「塗る」行為よりも「拭く」方に重きをおく。

近頃、『ベンガラ塗り』と指示しても

施工業者から塗装業者に発注され

オイルステインでベンガラ風に塗装されたり

ベンガラをほんの少し混ぜて塗装されたりしてしまうそうです。

で、肝心のベンガラ塗り。

大工さんの技術指導は、ざっくりでした(^_^;)

相手が天然の木なので、樹種や乾燥具合によって

のり方が全く違ってくるのです。

なので、そこはベンガラを溶く水の量も

拭き上げるまでの乾燥時間も

相手の木 次第。

塩梅(あんばい)っちゅうやつですね。

ですが、薄めに塗って重ね塗りしたり

拭き上げる力加減でどうにでもなるのがベンガラのいいところ。

仕上げに菜種油を拭きこんで、熱くなるまで磨く。

目の前でとってもいい感じに杉と桧が仕上がりました。

小一時間の勉強会の前後に、出石の街並みを散策。

写真 2013-10-22 19 55 49.jpg

土壁、漆喰塗りの土蔵があちこちに現存しています。

蔵の屋根が宙に浮いたようになっているのは

「置き屋根」という昔ながらの工法だそうで

瓦屋根で雨風、日射から蔵を守り

さらにその下には土と漆喰で塗り囲まれた下屋根が

火事からしっかり家財を守ってくれるようになっています。

二つの屋根の間に空間があることで

温度の変化を抑える役目も果たしているそうです。

日本の昔ながらの建築の知恵と技。

ぶらりと歩くだけでも勉強になります。

さらに、足元を見ると

写真 2013-10-22 19 53 57.jpg

マンホールに溝蓋に、がっちりカッコいい鋳物だらけ。

昔から、鋳物生産の中心地でもあったようです。

生野銀山も、そう遠くない?

もちろん、出石蕎麦も美味しくいただいてきましたー。

滞在時間わずか2時間半という弾丸日帰り勉強会。

次回はもう少しゆっくりと 町並みを探検したいと思います。

 

ー 神戸ショールーム 田端広子 -


瓦の産地ですから~

 

先日、屋根瓦を見せてもらいに

志筑にある近セラさん本社におじゃましました。

写真 2013-08-18 14 45 12.jpg

瓦のサンプルを1枚2枚見ていただいただけでは

実際に葺いた感じを想像しにくいのですよね。

室内で見るのと太陽の下で見るのとでも

色や質感が違って見えます。

実際の屋根勾配に近い台の上に、並べてもらった瓦の数々。

近くで見たり、少し離れてみたり。

影になっていたので、日の当る所に移動してみたり。

最終候補に挙がったのは、この2点。

写真 2013-08-18 14 44 28.jpg

ジリジリと太陽が照りつける中、汗もダラダラ。

見学に付き合ってくれたお子さまたち、ありがとうね~。

大きな面積に葺くと、また少し違った雰囲気にもなりますが…。

そうやっていろんな表情を見せてくれるのもまた

瓦の魅力、なのかもしれませんね。

カタログやサンプルだけではどうも分かりづらい…

と相談したところ、快く本社兼工場へお招きくださった

近セラさん、ありがとうございます~。

そして、瓦の釉薬や結束の工程を詳しく教えていただいて

改めて、淡路島が瓦の産地であることを実感した一日でした。

お選びいただいた瓦が屋根に上がるのが楽しみです。

 

ー 神戸ショールーム 田端広子 ー

 


勉強会 in 千里中央 [無添加住宅]

写真 2013-07-25 11 24 06.jpg

無添加住宅の勉強会に田中と二人で参加してきました。

関西圏以外からの参加もあったようで、参加者80名を超えてました。

無添加住宅の成り立ちから始まって、素材について、その他

うんちくのあれこれまで。

とてもとても中身の濃い~一日となりました。

写真は、米のり集成材をハンマーでたたき割っているひとこま。

「米のり(=ごはん粒)と木は、同じ成分(セルロース)でできているので

相性がとてもいいのです。」

ということを、実証するための、実験。

やってみたい人~!に、一番に手を挙げた田中なのでした。

私が無添加住宅に携わるようになって、もう何年も経ちますが

まだまだ奥が深いのです。

そして、知れば知るほど理にかなっているなぁ~と、納得するのです。

化学と生物の知識を深めたくなる勉強会って…

住宅業界では、他にないんじゃないでしょうか。

折りしも昨日は天神祭。

帰りの電車で、たくさんの浴衣姿の男女に出会いました。

夜から息子たちの通った保育園の夏祭りだったので

電車とバスを乗り継いで、子供たちと現地集合。

勉強会後にお祭りもしっかり楽しみました。

夏ですねー。

まだまだ私の夏休みはおあずけですが、海にも山にも川にも行きたーい!

夏バテせずに、元気に乗り切りたいと思います。

 

ー 神戸ショールーム 田端広子 - 

 

 


ムシコ○ーズつくりました [手づくり]

 

玄関前に地植えしているローズマリー、伸び放題…です。

写真 2013-07-15 14 06 36.jpg

虫よけに効果ある?と植えているのですが

切り落とした枝葉も使えるんじゃないかと…。

家にあったワイヤーと麻ひもで、グリグリ。

作り方もなにも適当~に、グリグリ。

写真 2013-07-15 14 08 50.jpg

リース風にまぁるくしたのを、玄関ドアと内玄関の壁に。

キッチンの勝手口には、ただ束ねたものを。

これまた、たまたまあったにんにくと合わせると

まるで料理できる人みたい!?

効果のほどは…???ですが

なんせ、ただですから~。

手間もほとんどかかってませんから~。

そして、爽やかな香りが風と共に入ってくるのは

心地いいものです。

ローズマリーには殺菌作用があって

化粧水や入浴剤代わりにも効果的なんだそうです。

袋に入れてお風呂にポン!

これなら、すぐできそう。

もう一歩踏み込んで、天然の虫よけスプレー作ってみたいけれど

それはまた、いつか…ということで。

 

ー 神戸ショールーム 田端広子 ー


「むてんかびとになれる家」 [無添加住宅]

 

『むてんかびとになれる家』

をテーマに募られた設計コンペ。

全国の無添加住宅加盟店さんの作品にまじって

ベスト8入りできたことは、喜ばしいことでした。

そして先日、入賞者の方々へ と冊子が送られてきました。

ベスト8までの作品が一冊の作品集になっています。

写真 2013-07-12 12 47 48.jpg

敷地の大きさだけは共通ですが

なにをもって「むてんかびと」なのか

どんな暮らし方を提案するのか、は自由です。

地域性も様々です。

私が思い描いたのは、淡路島での島暮らし。

海と山と、食を育む大地がすぐそばにある暮らし。

太陽や風を味方につけた暮らし。

写真 2013-07-12 12 48 51.jpg

見やすい冊子になって、とっても嬉しい。

そして、3位以下は同列なのかと思いきや

何位って入ってる。

えっ!?4位…。

あっ…惜しい。

もうちょっとで、3位入賞果たせたのに…。

惜しかったです。

来年、あればまたがんばります。

神戸ショールームに冊子置いてますので

興味のある方、お声かけ下さいね。

近々、洲本へも持って行きます~。

 

ー 神戸ショールーム 田端広子 -


お伊勢参りとゴーリキアイランド [おでかけ]

写真 2013-07-11 9 09 33.jpg

今年、伊勢神宮は20年に1度の式年遷宮を迎えます。

古いお社と新しいお社が並んで建つという

神宮だけの醍醐味を目の当りにできるチャンス。

「どうしても、今年見ておきたい!」

ぽろっと伊勢参りの話しをしたら、私も乗せてってと

実母とお姑さんも同行~というプチツアーになりました。

外宮・内宮の両方をしっかり自分の足で歩いてきました。

約2000年という、けた外れの歴史の中に身を置いて

人間の一生なんて、一瞬に過ぎない。

頭いっぱいに思い悩むことも、なんてちっぽけなことだろう。

なーんて、大きな大きな力と長い長い時間を感じる空間に身をおいて

肩の力が抜ける思いがしました。

あれもこれもと欲張って、肝心の伊勢参りに時間が取れなくなると困るので

ひとつだけ、これ食べたい!

と思って決めてたもの=『赤福氷』

伊勢土産の定番中の定番、赤福餅の『赤福』本店で食べるかき氷。

灼熱の暑さの中で食べることもあって、最高においしかったです!

と、お伊勢さんを堪能して、時計を見ると4時。

まだ、間に合う!?

と、そこから足を伸ばしたのは伊勢市大湊の『ゴーリキアイランド』

写真 2013-07-11 9 11 46.jpg

昭和な港町の先っぽ、運河に隔てられた橋の先に

カタログの世界感そのままのショップがありました。

写真 2013-07-11 9 13 34.jpg

『ゴーリキアイランド』さんはブラス(真鍮)製品のみを扱う専門店。

照明器具や、タオルリング、ペーパーホルダーなど

住宅の仕上げ部材の一部を仕入れさせていただいています。

突然の訪問にもかかわらず、スタッフの方々にも

親切に対応していただいて、商品をゆっくり見せてもらいました。

伊勢に行ったら寄りたいな。

漠然と頭の片隅にあった願いも叶って

とってもとっても充実した一日になりました。

少し遠いですが、もし伊勢に行かれることがありましたら

足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?

BRASS SHOP by GORIKI ISLAND

伊勢店
〒516-0001 三重県伊勢市大湊町 1125-10
TEL 0596-36-2322 FAX 0596-36-5603
OPEN 月~金 9:30~17:00
www.gorikiisland.jp


Nさまと西宮へ [無添加住宅]

IMG_5921.JPG

無添加住宅での建築をお考えのNさまご夫妻を

西宮、門戸厄神にある無添加住宅の本社へお連れしました。

5月に発表されたばかりの新商品の大理石タイル。

色んな形状のキッチン。

カタログの写真でしかお見せできなかった構造の部材。

実際に見て触って、体感していただくことができました。

そしてそして、秋田社長ともお会いすることができて

Nさま大喜びです。

本にサインまでお願いしてしまいました(*^^)v

秋田社長、サインにも快くお応えいただき

家づくりに関係することしないこと

たーくさんお話していただきました。

秋田社長の引き出しは抱負で、話はつきません。

木材の話から、腐朽菌、きのこ、クワガタムシ…

断熱の話から、熱伝導率… 

生物、化学、全てはつながってるんです。 

もっともっと話していたいNさま、そして私たちでしたが

10年ほど経った無添加住宅の家並みもお見せしたくて

無添加住宅本社をあとにしました。

車で走ること十数分。 

まるでヨーロッパの片田舎の村に来たような

素敵な世界感がひろがる光景。

山の緑と時を経て住宅に馴染んだ植栽が

住まいに彩りをそえています。

何度訪れても、大好きな景色です。

神戸までの帰り道、Nさまとたくさんのお話をしながら

とても充実した一日を過ごさせていただきました。

 

ー 神戸ショールーム 田端広子 -


怪しい方が… [無添加住宅]

s写真 2013-06-18 9 56 18.jpg

ショールームの裏に怪しい風貌の方が…。

何をしているのかと思いきや

しっくいをふるいにかけてる最中でした~。

オリジナルしっくいには、割れを防ぐためにスサが入っているのですが

小さな部分補修に使うには、邪魔になります。

ふるいでスサを取り除いてると

空気中に舞い上がって大変!

吸いこまないように…マスクとゴーグルが必須なんですねぇ。

暑い中、ご苦労様です。

工事のKさん、ありがとう~。

 

ー 神戸ショールーム 田端広子 ー


初夏の淡路島 [日々のこと]

 

台風が接近したおかげで、なんだか空がきれいになりましたね。

梅雨とは思えぬ真夏のような青空。

週末に完成見学会を開催させていただいた

淡路島松帆のKさま邸に改めておじゃましました。

写真 2013-06-12 16 05 12.jpg

淡路島の初夏らしい光景。

収穫し終えた玉ねぎを小屋に吊るし

田植えを終えたばかりの水面が一面に広がります。

あちこちでツバメが巣づくりに精を出し

すぐそばを低空飛行。

初夏の淡路島と言えば…

鱧が旬ですねー。

あ~、今年こそ食べたい!

 

ー 神戸ショールーム 田端広子 -


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。